『楽園のカンヴァス』徹底ネタバレ解説!あらすじから結末まで!
ニューヨーク近代美術館のキュレーター、ティム・ブラウンはある日スイスの大邸宅に招かれる。そこで見たのは巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵。持ち主は正しく真贋判定した者にこの絵を譲ると告げ、手がかりとなる謎の古書を読ませる。リミットは7日間。ライバルは日本人研究者・早川織絵。ルソーとピカソ、二人の天才がカンヴァスに篭めた想いとは―。山本周五郎賞受賞作。
「BOOK」データベースより
原田さんの作品の中でも特に人気の高い作品です。
過去と現在の両方を描き、その繋がりを描く手法はさすがの一言です。
また登場人物一人一人の魅力が際立っていて、脇役までも存在感をこれでもかと放っています。
美術の好きな方はもちろんのこと、美術に興味がないという方も、本書を通じてその世界に興味を惹かれるはずです。
以下は本書に関する原田さんへのインタビューです。
楽天ブックス 著者インタビュー 原田マハ『楽園のカンヴァス』
この記事では、そんな本書の魅力をあらすじや個人的な感想を交えながら書いていきたいと思います。
ネタバレになりますので、未読の方はご注意ください。
本をお得に読みたい人には『Kindle Unlimited』をオススメします。
小説のみならずビジネス書、マンガ、専門書など様々なジャンルの作品が500万冊以上読み放題。
新規加入なら30日間の無料体験ができるので、無料期間中に退会すればお金は一切かかりません。
また期間限定で3か月2,940円→99円の破格なプランもあります。
なかなか手に取れない数千円、数万円するような本を読むのもアリ。
マンガであれば一か月で数十冊読めてしまうので、シリーズものも無料で読破できます。
気になる人はぜひ30日間無料体験でお試しください。
あらすじ
再び開くパンドラの箱
岡山県倉敷市にある大原美術館の監視員として働く早川織絵。
彼女は誰よりも長い時間作品と向き合い、その素晴らしさに心から喜びを感じていました。
ある日、学生の団体が鑑賞に訪れ、織絵は飲食禁止の館内でガムを噛む西洋の血を感じる少女を注意します。
しかし、少女はガムを飲み込むと、反省するでもなく織絵を無視して先に進んでしまいます。
この時はこれで終わりますが、自宅に戻ると少女の正体が判明します。
少女の名前は、早川真絵。織絵の娘です。
織絵は実家で母親、真絵と三人暮らし。
織絵はパリ大学で美術を学び、異国の地で身ごもり、未婚のまま真絵と岡山に戻ってきた過去がありました。
母親は寛大ですが、周囲の人からは心ない言葉で織絵は傷つけられ、小さなこの町で織絵たちは孤立していました。
また父親のいない真絵もまたその対象となり、親子関係も良好とはいえず、母親が間に入ることでなんとか成り立っていました。
そんなある日、織絵は職場の学芸課の小宮山に呼ばれ、館長室に通されます。
そこで織絵を待っていたのは、館長の宝尾義英、そして暁星新聞社の高野でした。
日本では、展覧会を行う際の費用をマスコミが肩代わりをし、その収益の多くを得ています。
また美術館も規模の大きな展覧会を行うことができ、学芸員を海外美術館との交渉の場に連れていくことができ、彼らは切っても切れぬ関係にありました。
彼らが織絵を呼び出した理由。
それは、とある名画を日本に持ち込むために相手方が指定した人物、それこそが織絵だったからです。
指名してきた相手は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のチーフ・キュレーター(学芸部長)のティム・W・ブラウン。
織絵はかつてルソーの研究家として名を馳せ、ティムとも交流を持った時期がありました。
そして今回、大原美術館が日本に持ち込みたい名画、それはアンリ・ルソーの最晩年の代表作『夢』です。
本来であれば貸し出すことのない門外不出な作品ですが、MoMAは建て替えの最中にコレクションをまとめて貸し出すことになり、『夢』が出てくるチャンスが訪れたのです。
高野に一緒にニューヨークに行ってほしいと言われ、織絵は自分の中にある、真絵が生まれて十六年もの間、閉じていたパンドラの箱が開くのを感じました。
過去編
ここからは時間が遡り、若かりし頃のティムと織絵が描かれています。
謎の招待状
当時、ティムの上にはトム・ブラウンという才能溢れるチーフ・キュレーターがいて、ティムは彼のアシスタントをしていました。
夏の休暇を前に、ティム宛に一通の封筒が届きます。
中を見ると、差出人はエリク・コンツという人物で、彼はコンラート・バイラーの代理人だといいます。
バイラーとは誰も見たことのない伝説のコレクターのことで、数々の名作を所有しているという噂です。
手紙は招待状で、バイラーの所有するルソーの名作を調査するためにバーゼルに来てほしいという内容でした。
何度も宛先を確認しますが、トムではなくティムに宛てたもので、彼は迷った末にトム含めて職場の人間には内緒でチューリッヒ国際空港に降り立ちます。
空港には迎えの人間が待っていて、ティムはトムと間違えられたのはという疑念からブラウンとだけ名乗り、とある邸に連れていかれます。
邸では手紙の差出人であるコンツが待っていて、バイラーの代理人で弁護士だといいます。
彼に通された邸の奥の部屋、そこにはあらゆる画家の名作が所狭しと壁を埋め尽くし、ティムを驚かせます。
そして、そこには一人の女性がいました。
彼女こそが若かりし頃の織絵、ティムと同じく招待されたもう一人の鑑定人です。
二人は会って早々に議論を交わし、落ち着いたところで伝説のコレクター、バイラーと面会します。
彼が二人に鑑定してほしいと依頼した作品、それはMoMAが所有する『夢』にとても似た作品で、『夢を見た』というタイトルのものでした。
この作品はトムと双璧をなすアンドリュー・キーツによってルソーの真筆だと証明されていましたが、バイラーはそれに疑問を持ち、二人に真贋を見極めてほしいのだといいます。
調査期間は七日間、七日目に真贋を判定し、その根拠を講評する。
そして、勝者には本作の取り扱い権利が譲渡されるのだと言われ、二人は目の色を変えます。
しかし、調査に際して一つの条件がありました。
それは、七章からなる物語を、一日一章ずつ読み、その上で判断してほしいというものでした。
一日目
奇妙な条件ですが、二人はその条件を飲み、早速調査が始まります。
先行は織絵で、彼女は別室で与えられた九十分間を使って第一章を読みます。
彼女の時間が終わると、次はティムの番です。
物語に関する質問は一切許されず、ティムは困惑したまま物語を読みます。
タイトルは鑑定する作品と同じ『夢を見た』。
物語は、ルソーその人に焦点をあてた内容でしたたが、史実なのか創作なのかは判断がつきません。
作中にはヤドヴィガという女性が登場し、彼女は『夢』に描かれている裸婦の名前と一致します。
そして、文末に残された『S』の文字。
読み終わったティムは少しだけ織絵と会話を交わし、二人は別れます。
二日目
邸に向かう前の朝食の席で、ティムはピカソが登場することを口にします。
物語は一九〇六年のことを描いていて、ルソーが亡くなるまでの五年間であった大きな出来事といえば、ピカソとの接触だと感じたからです。
ティムはもしピカソが登場したら今夜、この場所で一緒にワインを飲んでほしいと持ち掛け、第二章を読みます。
するとティムの言う通り、ピカソは登場しました。
また文末は『P』という文字でで終わっていました。
賭けはティムの勝ちで、織絵と待ち合わせ時間を決めて、一度ホテルの自室に戻ります。
ところが一本の電話が入り、ティムの状況を一変させます。
電話の相手は、ポール・マニング。
世界最大のオークションハウス『クリスティーズ』のディレクターで、初めはティムのことをトムだと勘違いしているように思えました。
しかし、彼は電話の相手がティムであること、バイラーに招待されて『夢を見た』の鑑定をしていることなど、全て知っていました。
そして、ティムに取引を持ち掛けます。
ティムが『夢を見た』の所有権を織絵から勝ち取り、それをクリスティーズのオークショニアに引き渡す。
そうすれば億万長者だと。
ティムはそんな価値があるはずないと口にしますが、金額の大きさに思わず心が揺れます。
それでも断ろうとするティムですが、マニングはこう言います。
ついさっきまで、トムと夕食をとっていたと。
このことをトムにバラされれば、ティムはMoMAから追い出されることになります。
選択肢がない状況で、ティムは血の気が引いていくのを感じました。
三日目
マニングの言葉が頭から離れず、疲労感を募らせるティムですが、そんなことはお構いなしに三日目も物語を読みます。
ヤドヴィガの元に次々にルソーからの絵が送られてきますが、彼女はその絵になんの魅力も感じず、売り払ってはささやかな贅沢を楽しんでいました。
一方、夫のジョゼフはそんな絵を近代的だと評価する画廊があることを伝え、一度ルソーの絵を持ち込むことをすすめます。
気乗りしなかったヤドヴィガですが、言われた通りに持ち込むと、画廊の主はいずれ価値が上がるだろうと予言し、安易に売り払うことを止めさせます。
ヤドヴィガはにわかには信じられませんでしたが、その言葉が引っ掛かり、手元に置いておくのでした。
また文末は、『O』の文字で終わっていました。
読了後、昼食会を途中で退席するティムですが、彼の様子がおかしいことに気が付いていた織絵も退席します。
ティムがジェットラグ(時差ボケ)だと誤魔化すと、織絵はジェットラグが治る場所があるとティムを動物園に連れて行きます。
織絵は彼が例の物語や作品について言及したくないことを察し、別の話題で彼の気持ちを和ませてくれます。
コーヒーを飲もうと、ティムは二人分のコーヒーを買いにスタンドに行くと、そこで女性に声を掛けられます。
彼女もまたティムがバイラーの屋敷に出入りしていることを知っていて、ティムは警戒します。
女性はジュリエット・ルルーと名乗り、国際刑事警察機構(インターポール)のアートコーディネーターだといいます。
ジュリエットは『夢を見た』が盗品であることを明かし、これはインターポールとしてではなく、個人的に作品を助けたいから動いているのだといいます。
彼女はティムがバイラーからあの作品をもぎとって守ると約束させる代わりに、重大な秘密を明かします。
『夢を見た』には、もう一つの秘宝が眠っている。
あの楽園の下には、ピカソの『青の時代』(ブルー・ピカソ)の大作が眠っていると。
ティムは何事もなかったかのように織絵と合流しますが、今の話はにわかには信じられないものでした。
しかし一方で、『夢を見た』がルソーとピカソの二重作品だからこそ大金で取引されたことにも納得がいきます。
青の時代とは、ピカソの初期の作品群を指し、哀調を帯びた青を基調にして描かれているのが特徴で、美術史においても美術市場においても特別視されています。
そして、ティムはジュリエットのもう一つの話を思い出します。
織絵は『夢を見た』を真筆だと証明したキーツの愛人であり、キーツはサザビーズ・ロンドンのディレクターであるステファン・オーウェンと結託し、ブルー・ピカソを狙っている。
だから織絵には渡してはいけない、と。
四日目
物語の第四章。
ヤドヴィガはジョゼフに言われてルソーのアトリエを訪れ、そこにある絵を不覚にも美しいと思いました。
そこに画廊で予言をした男が現れます。
彼こそがピカソでした。
ピカソはヤドヴィガをルソーの女神だといい、ここからヤドヴィガはルソーを意識し始めるのでした。
文末は、『A』という文字で終わっていました。
物語を読み終え、ピカソの存在感が増しているのを感じ、ティムは本当にブルー・ピカソが下に眠っているのではと考えるようになっていました。
一方で、ジュリエットの話を聞いてもなお、織絵には研究者としての尊敬、そして女性としての好意を抱いていました。
物語を読み終えた後、いつもならコンツも含めて昼食をとりますが、バイラーは三人で外で昼食をとりたいと言い、コンツを残して三人はある場所に向かいます。
そこは、美術館でした。
バイラーの見せたかった絵、それはルソーの『詩人に霊感を与えるミューズ』でした。
食事ではなく、作品で満たそうというバイラーの考えです。
コンツには講評前にいかなる感想などをバイラーに言うのは禁止されていませんでしたが、それでも織絵は口にせずにはいられず、それはティムも同様でした。
バイラーは今年で九十五歳、物語の時代の時には二十歳前後で、『祝宴の時代』を享受していたことになります。
そして、織絵は明日には『ルソーの夜会』が読める気がすると口にします。
それは、類いまれなる才能を持った偉人たちがルソーを讃えた夜会のことです。
織絵はその場にいたかったと目を輝かせ、バイラーもそれに同意します。
その顔は、ここに来て初めて見る表情でした。
五日目
翌日、第五章を読みます。
そこに描かれていたのは織絵が言うとおり、ルソーの夜会でした。
ルソーはヤドヴィガを誘い、夜会に参加します。
しかし、ヤドヴィガは好意と悪意が入り混じるその空間に耐えられず、席を外します。
するとピカソが声を掛け、本気でルソーの女神になってほしいと言います。
そして、永遠を生きればいいと。
ピカソは詳しく説明してくれませんが、いずれ分かると言います。
文末は『S』の文字で終えられていました。
その夜、ティムと織絵はコンツから夕食の招待を受けますが、コンツが昨日のことを根に持っていることは明白でした。
不穏な空気が流れる中、アルコールや脂っこい肉類に手を出さない織絵に向かってコンツが言います。母体に障るというわけですか、と。
織絵は血の気が失せた表情で立ち上がり、先に帰ってしまいます。
残されたティムは、コンツから織絵のことを聞かされます。
織絵は、キーツの子どもを身籠っている。
招待されたのはキーツでしたが、彼は真筆だと証明した手前、贋作だとは言えず、だから織絵をよこして贋作だと証明させ、表面のルソーを消し去ってピカソを手に入れるつもりなのです。
おそらく、織絵は勝って帰ってくれば結婚すると言われているのでしょう。
そうなるはずがないのに。
そして、コンツはティムがトムのふりをしていることに気が付いていて、織絵に勝たないといけないと脅すように言うのでした。
六日目
翌日、第六章を読みます。
ヤドヴィガは毎日ルソーのアトリエを訪れるようになっていました。
ルソーの崇拝者でるジョゼフからの頼みでもありますが、彼女にとってもそれは普通のことになっていました。
まるでその世界に迷い込んだような現実味ある作品を眺め、ヤドヴィガはピカソの言葉を思い出します。
ほんの少しだけれど、永遠を生きる、その意味が分かってきました。
文末は『I』の文字で終わっていました。
物語を読み終わりますが、昨日のコンツとの一件があり、ティムも織絵も昼食を済ませると早々にホテルに戻ります。
部屋に戻ると、ティムは文末に書かれたアルファベットを並べ替えてみます。
すると、『PIASSO』となり、あとは第七章に『C』がくればピカソとなります。
それはやはり『夢を見た』の下にはブルー・ピカソが眠っていることを表しているのでしょうか?
明日の講評のことを悩んでいると、ふと脳裏にある考えが浮かびます。
行方不明のブルー・ピカソは、もしかしたら『夢を見た』ではなく『夢』の下に隠されているのでは?
ティムは急いで職場に電話を掛けてX線検査を依頼しますが、それには理事長と館長の承認が必要で、そもそも明日の講評に間に合うはずがありません。
真贋の糸口を掴みそこねたティムですが、そこに織絵が訪れ、散歩しないかと提案してきます。
彼女は今回の旅の終わりを惜しみ、そして今まで内緒にしていた母親になることをティムにだけ明かします。
そして、研究者としてのティムを賞賛した上で明日の勝負は負けないと宣言し、それはティムも同じ気持ちでした。
部屋に戻ると、ジュリエッタからの手紙が入っていて、指定された場所に会いに行きます。
彼女は、ティムにある取引を持ち掛けます。
それは、ティムが勝ち取った作品をインターポールに引き渡し、ジュリエッタの責任で在るべき場所に寄贈するというものです。
そうすれば、ティムは美術業界から追放されず、立場を確保してもらえる。
ジュリエッタのいう在るべき場所、それはピカソ美術館でした。
そして、彼はそこのキュレーターになればいいと。
ティムはジュリエッタが何者なのかと問い、彼女は講評が終わるまで誰にも言わないという約束で、その正体を明かします。
しかし、ティムを驚かせたことは他にもありました。
道を通るタクシー。
そこに、休暇中でここにいないはずのトム・ブラウンがいたのです。
七日目
最終日。
せめてバイラーにはバレないようトムを演じきることを決め、織絵と共に『友だち』に会いに邸に向かいます。
そして、第七章を読みます。
そこには左足が腐りかけ、絵を描こうにも絵の具もカンヴァスもないルソーがいました。
ヤドヴィガはもうあげられるものがないとピカソを訪れますが、彼は言います。
あんたを捧げればいいと。
彼の作品のモデルになる。
それが永遠を生きるということです。
ヤドヴィガはピカソを連れてルソーのアトリエに行くと、ピカソは、青い背景に母子が描かれたカンヴァスを掲げ、この上に描けばいいといいます。
ルソーは誰であれ人の描いた作品は汚せないと拒否しますが、ピカソは他人の絵を蹴散らせと怒鳴り、ルソーは考えます。
その後、ヤドヴィガはモデルになることを決め、彼のアトリエを訪れます。
そこには、新品のカンヴァスが置かれていました。
それは突然やってきた画商が置いていったもので、その人は代わりにピカソの持ち込んだ絵を買い取らせてほしいと言いました。
しかし、ルソーは絵が出来上がるまで待ってほしいと言って、どちらも手元に残していたのです。
ルソーは、その青い母子像を好きでたまらなくなっていました。
そこでヤドヴィガは衣服を全て脱いでモデルを申し出て、二人は一つになります。
その後、ヤドヴィガをモデルにした作品が最後となり、ルソーは亡くなります。
その時、ヤドヴィガは身籠っていました。
そこで物語は終わり、あるはずのアルファベットはありませんでした。
講評と真実
ティムは物語を最後まで読みましたが、ルソーが作品の上に描いたのか、はたまた新しいカンヴァスに描いたのか。
そして、それは『夢』なのか、はたまた『夢を見た』なのか。
結局は分かりませんでした。
そして、講評の時間が訪れます。
ティムはこの下にブルー・ピカソがあるのかどうかは確定できないとした上で、これは真作だと確信しています。
しかし、あえて贋作だと言いました。
これはピカソによる贋作だとしましたが、荒唐無稽な講評なのは百も承知です。
ここで織絵も贋作だといい、より優れた講評をしてもらって彼女に勝ちを譲るつもりでした。
ところが、織絵はこれが真作だと言います。
それも根拠は、この作品には情熱があるからという勝負を放棄したような講評。
そして、ティムはこれが真作だと言い直します。
彼もまた、自分の気持ちに嘘をつきたくなかったのです。
無茶苦茶になってしまった講評ですが、バイラーが選んだ勝者はティムでした。
しかし、バイラーが納得していないのは一目瞭然です。
そこでティムは委任状にサインすると、ゲストを紹介します。
それはジュリエットでした。
彼女はバイラー唯一の孫で、彼のコレクションを巡っていさかい、今日まできました。
バイラーですら気が付かなったピカソを狙う輩から『夢を見た』を守るために、彼女はティムに接触したのです。
そしてティムは、この作品はバイラーの血縁者であるジュリエットが持つにふさわしいとし、彼女に譲渡しようとしますが、コンツは待ったをかけます。
彼はティムがトムではないことを明かし、その委任状は無効だと主張します。
しかし、バイラーは言います。
招待したのは、ティム・ブラウンだと。
そして、ティムはちゃんと自分の名前でサインをしていました。
つまり、この委任状は有効ということになり、『夢を見た』はジュリエットに譲渡されることとなりました。
ティムは最後に『夢を見た』を織絵と二人で見たいと申し出て、最後の時間を過ごします。
彼女もまた彼がトムではないことに最初から気が付いていて、彼の研究者としての知識、愛情に敬意を示します。
ティムは作品を眺めるうちに、物語『夢を見た』の作者を明かします。
最後の章の書かれた紙に漉きこまれた著者の名前、それはヤドヴィガ・バイラーでした。
そしてルソーに心酔したヤドヴィガの夫・ジョゼフ。
彼こそがコンラート・ジョゼフ・バイラー、講評を依頼した張本人だったのです。
これで彼がこの作品に固執した理由が分かります。
彼は妻がルソーとともに『永遠に生きる』ために何としても守り抜きたかったのです。
作品は無事にジュリエットに譲渡され、彼女もまたこの真実にやがて気が付くでしょう。
別れの時間が迫り、ティムは織絵に言います。
今回の件でMoMAで仕事を続けられないかもしれないが、ルソーとはこれからも付き合っていく。
そして、画家を知るにはその作品を見ることが重要で、誰よりも名画に向かい続ける人がいる、それは美術館の監視員だと言います。
これは後に、監視員となった織絵の胸の中で何度も蘇ります。
こうして二人はそれぞれの日常に戻るのでした。
休暇明け、ティムは出勤すると、赤外線検査の結果、『夢』に描かれたヤドヴィガの左手には修復痕があり、何かアルファベット一文字が描かれていたことが判明します。
その答えを出す前にトムに呼ばれ、ティムはクビを覚悟します。
ところが、トムはティムがバイラーのもとにいたことを知りませんでした。
ティムが見かけたあの時、彼はバイラーに呼ばれていましたが、その時には『夢を見た』はジュリエットの手に渡り、トムは目にすることすら出来ませんでした。
こうして何事もなく、ティムは日常に戻っていくのでした。
再び現在~結末~
高野と共にニューヨークに向かう飛行機に乗る織絵。
彼女は二週間前の家族での会話を思い出していました。
ニューヨークに出張することを伝えると、話題はモダン・アートのことになり、織絵は一冊の画集を真絵に見せます。
どう思うかと聞くと、彼女はおもしろい、色がきれい、ていねいに描いている、そして生きてると答えます。
思わず息を止める織絵と母親。
生きている、それこそが真理であり、真絵もまたそこに真理を見出していたのです。
織絵はその一言を胸に、ニューヨークに旅立ちました。
そして視点は変わり、現代のティムになります。
織絵と別れてからの十七年が語られ、織絵との再会を待ちわびるティム。
彼は織絵が窓口になってくれるのならば、どんな困難を乗り越えても『夢』を送り出そうと決めていました。
そして、ヤドヴィガの左手に書かれてたであろうアルファベット。
彼は『C』ではなく『N』だと考えていました。
『PASSION』。
それは情熱、講評で織絵が口にした一言でした。
ティムの背後から呼ぶ声が聞こえ、振り向くとそこには織絵が立っていました。
二人は互いに言葉を探し、ティムは囁きます。
夢を見たんだ、君に会う夢を。
織絵は微笑み、その笑顔はもう夢ではありませんでした。
おわりに
一つの作品を通じて感じられる当時の思い、通じ合う二人の男女。
最初から最後まで目の離せない、原田さんの魅力がふんだんに詰まった名作です。
本をお得に読みたい人には『Kindle Unlimited』をオススメします。
小説のみならずビジネス書、マンガ、専門書など様々なジャンルの作品が500万冊以上読み放題。
新規加入なら30日間の無料体験ができるので、無料期間中に退会すればお金は一切かかりません。
また期間限定で3か月2,940円→99円の破格なプランもあります。
なかなか手に取れない数千円、数万円するような本を読むのもアリ。
マンガであれば一か月で数十冊読めてしまうので、シリーズものも無料で読破できます。
気になる人はぜひ30日間無料体験でお試しください。
原田さんの他の作品に関する記事はこちら。
関連記事はこちら。