『島はぼくらと』徹底ネタバレ解説!あらすじから結末まで!
瀬戸内海に浮かぶ島、冴島。朱里、衣花、源樹、新の四人は島の唯一の同級生。フェリーで本土の高校に通う彼らは卒業と同時に島を出る。ある日、四人は冴島に「幻の脚本」を探しにきたという見知らぬ青年に声をかけられる。淡い恋と友情、大人たちの覚悟。旅立ちの日はもうすぐ。別れるときは笑顔でいよう。
「BOOK」データベースより
今回は辻村深月さんの『島はぼくらと』を紹介したいと思います。
『私のいちばんの理解者を見つけた気がした──』
とある十代の読者が、辻村さんとの出会いをこう語ったそうです。
これは大袈裟ではないと、僕は思います。
それくらい彼女の物語は、いつも真剣に読者に向き合ってくれます。
誰もが抱える厳しいこと、辛いことから目をそらさず、そして希望の光で照らしてくれる。
読者と作品を通してここまで身近に、そして対等に接してくれる小説家を僕は知りません。
だからこそ、自分の言葉で彼女の作品を紹介したいと思い、今回取り上げさせてもらいました。
本書について、近年、東京一極集中、地方の過疎化がますます問題視されていますが、この話では島を舞台に地方側の目線から話が進んでいきます。
島を存続させるためには他所から人を受け入れなければいけない。
分かってるけれど、それでも割りきれない島への思いがある。
この相反する気持ちを背景に、四人の高校生たちを中心に物語は進行していきます。
辻村さんの青春小説は非常に安心して読むことが出来ますが、地方の過疎化など社会的な問題がテーマの一つであるため、それを身近に感じる彼らは年齢以上に大人びて見えました。
色々な立場の大人が、抱える葛藤を次々に吐き出し、朱里たち高校生もその葛藤をよく分かっています。
島が好きな子もいれば、親の都合で好きでもない島に連れてこられた子もいる。
みんな現状に悩みを抱え、それでも、それぞれがしっかりと自分のしたいことを考え、少しずつ何かを変えていく。
素直にかっこいいなと思いました。
また、辻村さんの作品をいくつも読まれた人は知っていることと思いますが、彼女の作品はリンクしていることが多々あり、この作品では『スロウハイツの神様』に登場するあの人が出てきます。
ファンには嬉しい、見どころの一つです。
以下は本書に関する辻村さんへのインタビューです。
https://www.shosetsu-maru.com/www.quilala.jp/fbs/pickup_interview13_08.html
この記事では、そんな本書の魅力をあらすじや個人的な感想を交えながら書いていきたいと思います。
ネタバレになりますので、未読の方はご注意ください。
冴島
瀬戸内海の小さな島、冴島。
そこには四人の高校生が暮らしていました。
主に物語の視点となる池上朱里。
女優みたいにおしゃれな榧野衣花。
まじめで少し気弱な矢野新。
東京から移住してきた見た目が不良みたいな青柳源樹。
彼らは冴島で一緒に育った高校二年生です。
島を活性化させるためによそからの移住―Iターンを積極的に受け入れていて、源樹もその一人。
朱里はそんな源樹のことが好きで、彼がモテることに複雑な思いを感じていました。
本土の高校に通う朱里たちがフェリーで冴島に戻る途中、作家の霧崎ハイジと出会います。
彼は冴島に存在するという『幻の脚本』を探すために、Iターンしてきたのだといいます。
胡散臭い霧崎を警戒する四人ですが、一方で幻の脚本に興味を持つようになります。
霧崎は無遠慮に住人に幻の脚本について尋ね歩きますが、当然Iターンしてくる人たちからも浮き、冴島に不穏な空気が流れていました。
そこで源樹からある提案が出ます。
それは偽の脚本を作り、それを幻の脚本と偽って渡し、島から出て行ってもらうというものでした。
源樹から無茶ぶりされたのは演劇部に所属する新で、断るに断れずなんとか脚本を書き上げると、小学校の倉庫で見つけたと嘘をついて霧崎に渡します。
すると、霧崎は怪しむどころか興奮してそれを持ち帰り、その翌日には消えるように島をあとにしました。
その三か月後、霧崎は新の脚本を自分のものとして発表し、コンクールで最優秀賞を獲得します。
新は自分の脚本が評価されたことに喜び、それでいいならと他のみんなも納得するのでした。
Iターンの悩み
Iターンしてきた人には様々な人がいて、多葉田蕗子と未菜の親子は母子家庭でした。
蕗子は四年前、オリンピックの水泳で銀メダルを獲った競泳選手でしたが、この栄光にすがって多くの人間が蕗子を取り囲み、しまいには恩着せがましいことまで言ってきます。
そんな状況に疲れ果てた蕗子は翌年、既婚のコーチとの間に未菜を妊娠してしまいます。
このままでは悪意によって未菜が不幸になってしまうと感じた蕗子は全てを捨てて冴島に渡り、シングルマザーとして一人で未菜を育てる覚悟を決めます。
国土交通省からきたコミュニティデザイナーのヨシノは、その場所が抱える問題を解決することを仕事としていて、その中に蕗子と未菜を助けることも含まれていました。
島外のことからすっかり心を閉ざしていた蕗子でしたが、みんなの説得もあって自分の両親と再会します。
そこには切っても切れない親子の関係があり、蕗子の心の傷が少しずつだが癒えていくのでした。
別れ
朱里の母親が社長を務める食品加工会社『さえじま』。
ヨシノはさえじまをテレビで紹介したいお願いし、従業員含めてみんながやる気になっていましたが、村長がこれに反対し、冴島にまたしても不穏な空気が流れます。
村長も最初は乗り気でしたが、さえじまを島の行政として勧めたという村長と、あくまで主役はヨシノで国の取り組みがうまくいったと発表したいテレビ局で平行線を辿り、仲良くしていたヨシノと村長は対立していきます。
ここにきて村長が自分や自分の関係者の都合を優先した行政がいくつも暴露され、不信感が募っていきます。
関係者に医者がいて、その息子を島の医者にするために医者を呼ばないというのも、その一つでした。
結局、誰かが不幸になることが嫌だと朱里の母親とヨシノはテレビの取材を断ることにします。
ヨシノは島との契約を更新せず、また別の場所へ移るのだと教えてくれます。
そんなある日、未菜が血を吐いて倒れてしまいます。
蕗子はパニックに陥って取り乱すだけでしたが、ここでウェブデザイナーとして三年前にIターンでやってきた本木真斗が医者であることを明かし、適切な処置で未菜を助けます。
幸い、未菜は苺の食べ過ぎが原因で気分が悪かっただけで特に異常はありませんでしたが、一同は本木が医者であったことに驚きを隠せません。
本木は冴島から手紙をもらい、それがきっかけで冴島にやって来たと話しますが、その手紙を出したのは新の母親でした。
村長を信頼する一方で、頼りにならないところは自分たちでやるとヨシノたちと相談し、医学部を卒業するも研修を終えてから医者の道を諦めてしまった本木に目をつけ、ダメ元で手紙を送ったところ、きてくれたのだといいます。
本木は手術の日に遅刻してしまい、それがきっかけで命の重さに耐えられず医者を諦め、冴島でも正体を明かすつもりはありませんでしたが、未菜のことがきっかけで彼女を助け、結果として蕗子との仲が少しだけ前進したのでした。
ヨシノと村長は和解こそしませんでしたが、お互いを認め合い、別れを告げます。
別れの日、実はヨシノには奏という小学四年の娘がいることが発覚し、蕗子と未菜がいたからこそこれまでやってこれたのだと語ります。
仕事の関係からヨシノと蕗子は友達となり、しばしの別れを告げます。
次も会えることを信じて。
幻の脚本
縞野のおばあちゃんが亡くなり、村長が形見分けを朱里の祖母に持ってきます。
そこでもう一人同級生がいるが、本土に渡って行方が分からないから渡してほしいと依頼され、朱里の祖母は怒り、落ち込んでしまいます。
そのもう一人の同級生の名前は千船碧子といいます。
昔、冴島で噴火が起き、避難した碧子はそのまま本土に渡ったままになってしまい、それから連絡が取れなくなってしまったことが原因だと思われます。
朱里と衣花は移住先が東京であることを知り、新と源樹にも相談。
再来週に修学旅行で東京に行く予定だったため、その間に碧子を探すことになりました。
東京で演劇を見る時間があり、そこで会場を抜け出して探すことを決意。
会場を後にしようとすると、衣花が女性に掴まれてしまいます。
その女性とは、この演劇の脚本家である赤羽環だでした。
『スロウハイツの神様』に出てきたあの環です。
事情を話すと、協力してくれるという環。
会場係に口止めをお願いし、一行は碧子を探しに行くことになります。
ちなみに彼女はヨシノと知り合いで、冴島の良さを聞いていたから興味を持ち、手伝う気になったとのこと。
碧子の移住先を訪ねた一行でしたが、碧子はすでに引っ越した後でした。
がっかりする朱里たちでしたが、後日、環が碧子と思われる人が教師をやっていて、大阪にいるらしいということを突き止めます。
その学校に電話してみると、碧子はもういませんでしたが、一緒に働いたことのある先生がいて会ってくれることになり、四人で大阪に会いに行きます。
しかし、碧子はすでに亡くなっていることが分かり、生前の姿が映ったビデオを見せてくれます。
それは子どもたちが演劇をやる姿で、ここで新が気が付きます。これが幻の脚本の正体だと。
噴火のせいで子どもが減ってしまいましたが、残った子どもたちだけで演劇がしたい。
そんな願いから、一人用から二十人用までアレンジされた二十本の脚本。
冴島では、その年の子どもの人数に合わせてこの脚本を使い分けていたといいます。
人数が少なくても、父兄たちも交えて演劇をわいわいと行えばいい、そんな願いがこの脚本には込められていました。
新はこの脚本をヨシノが今度行く村に届けたいと思い、現代風にアレンジすることを決意します。
島に戻ると、カセットデッキがあった衣花の家で、朱里の祖母は碧子が映る映像を見ます。
衣花が朱里のおばあちゃんを家まで送る途中で、私のように後悔したらいけないと言われ、衣花はみんなの進路が迫っている中、自分も決意を固めます。
新の書いた脚本は環がヨシノに渡すことになりました。
環を乗せたフェリーが遠ざかる中、衣花の感情が爆発します。
急に泣き出し、『朱里、行かないで』とこれまで隠してきた本心を打ち明けます。
みんなが来年本土へと渡る中、自分は網元の娘として島に残らなければならない。
応援するつもりだったのに、ここにきてもう堪えることができませんでした。
冴島では他人同士が繋がりを確かめるために男同士で兄弟の契りを結ぶ風習があります。
本当はみんなとこの島で一緒に暮らしたい、衣花は朱里と兄弟になりたいと思っていました。
みんなを心配させてしまいますが、本心を打ち明けたことですっきりした衣花はみんなを送り出すつもりでした。
網元の娘はなぜ残らなければならないのか、自分はIターンの中から結婚相手を探すのかなど衣花が不満をもらす、不意に新が、自分は冴島に帰ってくるつもりであることをいともたやすく告げます。
この流れでは戻ってくる=衣花と結婚したいという意味になります。
そのことを朱里に指摘され、慌てる新ですが、衣花は嬉しくて仕方がありませんでした。
恋愛感情かどうかは分からないけれど、二人の関係はより良いものになったんだと思います。
『衣花。――だから、待っててよ』
この言葉に、衣花は頷きます。
衣花はその後、朱里と兄弟になりたいことを伝え、それなら正式な兄弟となって前例を作ってやろうと意気込みます。
それが果たされるのは七年後でした。
結末
二十五歳になった衣花は被選挙権を得てすぐ、村長に立候補し、大矢村長よりその役目を引き継ぐことになりました。
そして、朱里は看護師となり、島の病院に赴任することになりました。
フェリーの上から手を振る朱里。
衣花にはこの日のために用意した言葉がありました。
誰かを送るだけじゃない、迎えるその言葉を。
『おかえりなさい、朱里』
『ただいま』
最後に
辻村さんらしい青春の眩しさと、現実の重さが合わさった現実的で、けれでも爽やかな作品だったと思います。
個人的には、青春を終えた後の大人にこそ読んでほしいと思います。
辻村さんの他の作品に関する記事はこちら。
関連記事はこちら。