読書といえばしおり、ブックマークは必需品ですよね。
書店では大抵、紙のしおりがもらえるのでそれでも十分ですが、自分のしおりを持っていると読書により愛着がわきます。
物によりますが大抵は1,000円以内で買えるので、まずは一つ買ってみて、自分の好みを把握すると良いと思います。
この記事では、僕が厳選した五種類のしおり、ブックマークを紹介します。
しおり・ブックマークを選ぶポイント
見た目か実用性か
まずはじめに、自分がどういったしおりが欲しいかを決めると選びやすくなります。
具体的には見た目で選ぶか、より読書がはかどる実用性の高いしおりにするかです。
本に挟むタイプはデザインが多岐にわたりおしゃれなものも多いですが、落ちやすいので読んでいたページが分からない、紛失しやすいなどのデメリットがあります。
一方で、しおりで本を挟むタイプのものもあります。
これなら何も気にせずに読書がはかどりますが、材質に制限があったり少し重たかったなりとこちらもデメリットがあります。
材質
紙をはじめ、プラスチックや金属、木製などたくさんの種類があります。
紙は軽いですが水に濡れたらおしまいですし、金属は高級感があるけれど重たいなど、それぞれメリット、デメリットがあります。
選ぶ上で、これらも念頭に置いておくと良いでしょう。
おすすめしおり・ブックマーク5選
ここからは具体的に厳選したしおり、ブックマークを紹介したいと思います。
僕の好みもあり、他人と被りにくい一点もの感のあるしおりを選びました。
① 京都大学 透かし彫り栞
京都旅行の際、京都大学で購入した思い出深い栞です。
表面が純金加工されてゴージャス感がありますが、値段が880円と1,000円しないこともおすすめのポイントです。
京都大学ではもちろんのこと、ネットでも購入することができます。
商品購入ページはこちら。
銀の栞もあるので、派手なデザインが苦手だという方におすすめです。
一方で、本に挟むタイプなので、かばんの中で落ちて読んでいるページが分からなくなったり、紛失しやすいのが難点です。
僕は買って一年ほどでなくしてしまいました。
実用性という面で他のしおりよりも劣るので、見た目重視の方におすすめです。
② フランス製 クラシックブックマーク24金プレート
送料込みで3,000円を超えるので少し値が張りますが、あまり店頭では見かけない、24金ゴールドプレートを使用した高級感のあるしおりです。
モチーフが38種類もあるので、自分の好みを探すのが楽しくなってしまうと思います。
本を挟むタイプなので、実用性も抜群です。
読書好きの人にプレゼントする時にもおすすめです。
③ [Neustadt] オシャレな 読書家さんに アンティーク風 エッフェル塔他 世界の名所 ブックマーク 30枚セット
紙のしおりで、300円以下の値段で30枚も入っているので、複数の本を同時に読んでも対応できます。
友人にあげて使ってもらうのも一つの手です。
アマゾンで100件以上のレビューがついた売れ筋商品なので、不安な方はレビューを確認してから購入すると良いでしょう。
和風が好きだという方には、こちらの蒔絵しおりをおすすめします。
値段も手ごろで、風情があります。
ちょっとしたプレゼントにもいいと思います。
④ ライトマーク ブックマーク
ピクサー映画のオープニングに出てくる電気スタンドを連想させるデザインで、可愛らしいしおりです。
グレー、ホワイト、レッドの三色がありますので、好みのものをぜひ見つけてください。
ただその見た目から、外では恥ずかしくて使いにくいという方もいるかもしれません。
⑤ リキッドブックマーク
液体が流れる形状をしていた独特なブックマークです。
一つ一つが手作りなので、正真正銘の一点ものです。
色はレッド、グレー、ホワイトの三色から選べます。
シリコン製で、ゴミがつきやすいなどのレビューも見かけましたので、手入れの必要があるかもしれません。
おわりに
しおりは無数にありますので、ぜひお好みのしおりが見つかれば幸いです。
旅行先で思い出の品として買うと思い入れもできますので、自分の納得のいくしおりを見つけてください。